お買い求めはこちらから
内容物
全体図
ゲーム準備
勝利条件・敗北条件
ターン説明
行動処理の順番は、感染者
→プレイヤー
1.通常サイコロと⚪︎×サイコロをふる
2.出目を使って移動・攻撃・治療をする
⚠️デッキ①が無くなったら次のターンから・・・
ボス戦闘ターン説明
行動処理の順番は、ボス→感染者→プレイヤー
Q&A
- 感染者を2体発生させる時に同じ英字だった場合の2体目の配置は?
→感染者は重ねず、進行方向にいる感染者を飛び越えて配置します。この時1体目の配置後に2体目を配置します - 攻撃の際の射程距離は「カード」でしょうか「マス」でしょうか?
→射程距離はカードです。 - プレイヤーのターンでの移動は他の行動を挟んで行う事はできるのでしょうか?
→移動と攻撃は出目があれば交互に行動できますが、出目が残っていても治療した時点でターン終了となります。 - 「裏向きのマップは隣接するマスまで来ると表に出来る」はスタート時の隣接マップを表にできますか?
→スタートから隣接しているマップを開けることができます。 - 一人プレイでプレイヤー1キャラのみの場合、回復は出来なくなってしまいますが、2キャラ以上でないとプレイ出来ないのでしょうか?
→非常に高難易度ですが、感染しないように1プレイヤーでもプレイが可能とです。また1プレイヤーで2キャラ以上を操作してプレイすることもも可能です。 - 特殊弾薬で攻撃の出目消費が-1されるカードの効果は1ターン続くのでしょうか?
→どのアイテムも1度使用すると効果はその使用時のみになります。
遊び方説明
クレジット
ゲームデザイン | つなぎん |
アートワーク | ももまろ |
制作年 | 2023年 |
言語 | 日本語 |